- 清泉女子大学
- 学部?大学院
- 文学部(~2024年度)
- スペイン語スペイン文学科
- 専任教員紹介
教員紹介
スペイン語スペイン文学科の専任教員をご紹介します。
木村 琢也 教授

スペイン語の正しい発音を習得しよう
スペイン語の音声、特にアクセントとイントネーションについて研究しています。日本人のスペイン語発音?聴き取りの能力を向上させる方法を考案しています。齊藤 文子 教授

スペイン語で書かれた小説の面白さを知ろう
スペイン語圏の文学を研究しています。とくに16、17世紀スペインに興味があり、『ドン?キホーテ』が書かれた歴史?文化?社会的背景を探っています。
齋藤 華子 教授

外国語の学び方?教え方について考察します
私達はなぜ外国語を学ぶ必要があるのか、初等?中等教育の取り組みも視野に入れながら、AI時代における外国語学習の意義を考えています。パロマ?トレナド 教授

スペイン語での会話を習得しましょう
専門は言語教育学で、特に効率的な学習方法を研究しています。また、異文化理解を深めるため、スペイン映画を通してスペイン社会について学ぶゼミナールを担当しています。長野 太郎 教授
紹介動画
ラテンアメリカの文化をみんなで討論します
ラテンアメリカはどのような地域なのかに関心をもち、ダンスを中心に、ラテンアメリカのポピュラー文化とアイデンティティの問題、また人や文化の移動の問題を研究しています。駒井 睦子 准教授

スペイン語圏の近代詩を読み、分析します
専門はスペインとラテンアメリカの20世紀の詩と詩人研究。中でも女性の詩人に強く関心を持っています。詩に用いられるイメージや言葉を丁寧にときほぐし個々の作品を分析しています。フアン?カルロス?モヤノ 准教授
