- 清泉女子大学
- 学部(2025年度~)
- 地球市民学部
- 地域共生領域
- 教員紹介(地域共生領域)
- 教員紹介(地域共生領域)
教員紹介(地域共生領域)
地球市民学科〈地域共生領域〉の専任教員をご紹介します。
鈴木 直喜 教授
紹介動画
国際社会を多角的な観点から議論します
アフリカやアジアの現場に関わって40年。異なる社会、文化、環境で働く場合、どんな学びが行動の助けとなるか、知識との実践の橋渡しを考えています。辰巳 頼子 教授
紹介動画
一緒に問題の根幹を見つける力を高めます
フィリピンのムスリムを事例に、宗教復興を人類学的に研究してきました。最近はフィリピンの国内避難民や日本の震災からの避難民について調査をしています。
長野 太郎 教授

ラテンアメリカの文化をみんなで討論します
ラテンアメリカはどのような地域なのかに関心をもち、ダンスを中心に、ラテンアメリカのポピュラー文化とアイデンティティの問題、また人や文化の移動の問題を研究しています。
西村 美保 教授

日本語が上手になるということについて探求していきます
日本語非母語話者がどのように日本語を学び、どのように上達するのか、また、どうすれば日本語母語話者が非母語話者との日本語によるコミュニケーションに慣れるのか関心を持っています。
吉岡 昌紀教授

教職課程において道徳教育の研究をします
自分の価値観を大切にしようと誰もが言いますが、どういう価値観がよいのか、意見の一致は難しいもの。価値観のとらえにくさについて、教育学、心理学の視点から考えています。
佐々木 萌 専任講師
